ダンベルコンセントレーションカールの正しいやり方をイラストで分かりやすく解説!筋トレ4コママンガも(笑)

Tシャツの袖からのぞく鍛えられた二の腕、盛り上がった胸板、6つに割れた腹筋、逆三角形の背筋。男と生まれたからには、そんなマッスルボディになりたい!

そんなマッスルボディを目指しているあなたに、二の腕を強化する筋トレ「ダンベルコンセントレーションカール」をご紹介!

ダンベルがあればジムに行かなくても自宅で逞しい二の腕=上腕二頭筋をゲットすることができます。

「ダンベルコンセントレーションカール」は上腕二頭筋を集中的に鍛え上げる効果的な筋トレです。でもポイントを外してしまうとせっかくの努力が無駄になってしまうかもしれません。

ここではダンベルを使った「ダンベルコンセントレーションカール」のやり方をイラストを使って詳しく解説しますので、チャレンジして下さい。(以降、コンセントレーションカールに略しますね)

さあ!邪念を捨てて(笑)コンセントレーション(集中)して男を磨きましょう!

 

1、コンセントレーションカールとは?

コンセントレーション(concentration)とは「集中」や「濃厚」「濃度」という意味ですが、コンセントレーションカールとはベンチ等に座った状態でダンベルを持ち、肘(ひじ)を中心に持ち上げるアームカールトレーニングで、まさに腕部分に「集中」したトレーニングです。

肘を太ももで固定するためフォームも崩れにくく、ターゲットになる上腕二頭筋などの筋肉から負荷が逃げないので、まさに腕部分に「集中」した「濃度」の高い、より「濃厚」なトレーニングができるというわけです。

どれくらい「濃厚」かといいますと、同じ重さのダンベルを使う場合、ダンベルカールが20回できる人でもコンセントレーションカールだと10回くらいしかできないほど、負荷が違ってきます。

肘の固定を意識していても負荷が逃げたり無意識に反動を使ってしまうダンベルカールよりも、太ももで肘がしっかり固定されるコンセントレーションカールのほうが腕の筋肉への負荷が「集中」されている証左といえるでしょう。

ではダンベルによるコンセントレーションカールがどの筋肉に効果を与えているのかを見ていきましょう。

2、コンセントレーションカールで鍛えられる筋肉とは?

まずはコンセントレーションカールで鍛えられる筋肉を把握しておきましょう。

筋トレにおいては、自分が鍛えている筋肉を意識しながらトレーニングすることが非常に重要となりますが、それはコンセントレーションカールでも同じ。

メインターゲットは上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)となります。上腕二頭筋は「ちからこぶ」となる部分であり、二頭筋という名のとおり2つの筋肉から形成されています。

長い筋肉は上腕二頭筋長頭と呼ばれ、肘関節の屈曲作用を担当しています。
短い筋肉は上腕二頭筋短頭と呼ばれ、肘関節の屈曲および前腕の回外(外向きに回すこと)の作用を担当しています。

コンセントレーションカールは特に短頭に効果があり、短頭が発達すると腕の盛り上がり、つまり「ちからこぶ」がぐんと大きくなります。

他にも上腕二頭筋の下に存在する上腕筋(じょうわんきん)にも効果があります。上腕筋が鍛えられて肥大すると上にある上腕二頭筋も押し出されるような効果があり、こちらも「ちからこぶ」の形成に一役買ってます。

同時に前腕にある腕橈骨筋(わんとうこっきん)も鍛えられますので覚えておきましょう。

さあ、鍛えられる筋肉が把握できたところで、さっそくコンセントレーションカールのやり方を見ていきましょう!

3、コンセントレーションカールの正しいやり方

肘(ひじ)を中心にしてダンベルを持ち上げて、下げるだけなのですが、正しくやらないと効果が半減してしまい、せっかくの努力が無駄になってしまうこともあります。しっかりと基本を身につけましょう!

まずはスタートポジションからです。ダンベルを持ってベンチ等に腰かけてください。 

①両膝を大きく開けて座る

②ダンベル側の肩をぐっと下げ、肘(ひじ)を太ももの内側に当て固定する

③反対側の手は膝(ひざ)に固定する

 ※重要ポイント

肩をぐっと下げるのは、肘の固定を強固なものにするためです。肘の固定が甘いとトレーニング中に肘が動き、負荷が分散して効果が低下します。

④肘を支点として胸の高さくらいまでゆっくりと上げる

⑤トップポジションで手首を回外(外側に回す)させる

 ※重要ポイント!

トップポジションで手首を外側に回すことは上腕二頭筋短頭を最大限に収縮させることになり、「ちからこぶ」形成に大きく貢献します。

肘が動いてしまいそうになりますが、膝でがっしりと固定してください。

⑥ダンベルの重量を負荷として味わうようにゆっくりと下ろす

⑦手はまっすぐになる手前で止める

⑧以上を繰り返す

 ※重要ポイント

おろした手はまっすぐになる直前で止めますが、これは筋肉に掛かった負荷を逃がさないためです。

4、ついついやってしまう間違ったやり方

せっかくトレーニングしているのに、ついついやってしまう間違ったやり方を紹介します。

肘を太ももに乗せてしまっているので、肘が固定されず、トレーニング中に手がぐらんぐらん振れてしまいます。これでは負荷が上腕二頭筋にコンセントレーション(集中)出来ません。

肩をぐいっと下げ、肘を太ももの裏側で固定するようにしましょう。

5、適切な重量と回数

まずは10回上げれるくらいの重量から挑戦しましょう。
男性の場合は5㎏くらいから始め、10回に挑戦しましょう。

これを1分程度の休憩をはさんで3セット行います。

慣れて来たら重量を徐々に上げていきましょう。
それでも余裕が出来て来たら回数を増やしたり、セット数を増やしていきましょう。

なお、回数を重視するのではなく、ゆっくりでいいから、フォームをきっちり守ることを意識しましょう。

 

6、トレーニング後はプロテインでタンパク質の補給を

コンセントレーションカールで鍛えた後は筋肉が栄養を欲しています。ゴールデンタイム(トレーニング後の1時間以内)にプロテインでタンパク質を補給しておきましょう。吸収が速いホエイ・プロテインがオススメです。

また、就寝前のプロテイン補給も大切です。ぐっすり眠っている間に疲れ切った筋肉が修復されており、タンパク質の補給は欠かせません。お勧めはカゼイン・プロテイン。ゆっくり吸収されるので、就寝時のタンパク質補給には最適です。

そして起床時のプロテインも有効です。胃の中が空っぽの状態ですからタンパク質を欲している筋肉に、素早く的確に届きます。

 

プロテインに関する記事

⇒プロテインの注意点、デメリットを把握しておこう

⇒プロテインは筋肉のミナモト!

⇒筋トレとプロテインはボディ・メイクの両輪である

ダンベルカールの正しいやり方をイラストで分かりやすく解説!4コママンガ付き(笑)

Tシャツの袖からのぞく、丸太のような太い腕。盛り上がる筋肉たち。
男性の逞しさを象徴する部位ですね。

逞しい腕になりたい!男性ならそう思ったことも一度や二度ではないはず。

そんなあなたに、自宅でも出来る筋トレ「アームカール」をご紹介します。ダンベルさえ購入すればジムに行かなくても逞しい腕をゲットすることが出来るのです。

ここではダンベルを使ったアームカール、「ダンベルカール」のやり方をイラストを使って詳しく解説しますので、チャレンジしてみてください。

♪それにつけても 筋トレは ダンベルか~る♪・・・字余り(汗)

1、ダンベルカールで鍛えられる筋肉

アームカールは肘(ひじ)を中心として弧を描くように腕を曲げ伸ばしする筋トレメニューです。その運動に5㎏や10㎏などのダンベルという負荷を加えて筋肉を鍛えるのがダンベルカールなわけですが、鍛えられる筋肉は主に上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)となります。

上のイラストを見てもらうと一目瞭然ですが、いわゆる「ちからこぶ」といわれる部分が上腕二頭筋となります。

なお、上腕二頭筋はその名のとおり上腕二頭筋長頭と上腕二頭筋短頭の二つの筋肉から構成されており、上腕二頭筋長頭は肘を曲げる作用を、上腕二頭筋短頭は同じく肘を曲げる作用と合わせて前腕を外側に捻る作用を受け持っています。

この上腕二頭筋を鍛える事で男らしい逞しい太い腕を手にすることができるわけです。

さあ、鍛えるターゲットが分かったところで早速トレーニングを始めましょう!

2、ダンベルカールの正しいやり方

ダンベルを持ち上げて、下げるだけなのですが、正しくやらないと効果が半減してしまい、せっかくの努力が無駄になってしまうこともあります。

しっかりと基本を身につけましょう!

まずはスタートポジションです。

①ダンベルを持ち、足を肩幅程度開けて立ちます。

②肘(ひじ)は少し曲げます。

③肘は脇腹に密着させます。

④肘を脇腹に付けたまま円弧を描くようにダンベルを胸まで持ち上げます。

⑤トップポジション付近で手首を外側に少し回します。

手首を外側に少し回すと上腕二頭筋がさらにもう一段階、収縮します。これが上腕二頭筋へ負荷を効かせることになります。

ダンベルを上げる時、腰を前後にゆすって反動をつけた勢いでダンベルを持ち上げてはいけません。あくまでも上腕二頭筋を使って上げていることを意識してください。腕だけで上げるのが辛い場合は重量を調整する必要があります。

また、肘が脇腹から離れてしまうと負荷が背筋群に流れてしまい、上腕二頭筋への効果が減ってしまいます。ここは最重要ポイントですので頭に叩き込みましょう。

⑥ダンベルの重量を感じながらゆっくりとおろします。

⑦おろし切った時、肘を少し曲げた状態でストップさせます。

⑧これを繰り返します。

 ダンベルをおろすときはゆっくりとおろしてください。ダンベルの重量をきっちり上腕二頭筋に届けるつもりで。

おろしきった時、肘を伸ばすと上腕二頭筋にかかる負荷が逃げてしまい、トレーニング効果が薄れます。肘は伸ばさず、少し曲げた状態でストップしてください。

なお、イラストは左右のダンベルを同時に上げる様子を描いていますが、両手で上げるとつい上半身を反らせてしまいがちになります。そうなると負荷が背筋に逃げてしまう結果となってしまうので、左右を交互に上げる「オルタネイトスタイル」がお勧めです。

3、ついついやってしまう間違ったやり方

ついついやってしまう間違ったやり方を挙げておきます。

せっかくトレーニングしているのに、この間違ったやり方を続けているため効果が半減していたとなったら・・・気づいた方はさっそく改めましょう。

前述しましたが、腕を伸ばしてしまうと上腕二頭筋に効いていた負荷が逃げてしまいますので、少し曲げた状態で止めましょう。

肘が脇腹から離れてしまうとせっかくの負荷が背筋群に逃げてしまいます。必ず肘は脇腹に付けておきましょう。

背中を反らしたり腰を振ったり、反動を利用して勢いをつけてダンベルを上げてはダメですよ。ダンベルが重すぎるのなら重量を調整するべきです。

無理に高重量に挑戦するのではなく、基本に忠実に、フォームをきっちり守ることが大切です。

4、適切な重量と回数

まずは10回上げれるくらいの重量から挑戦しましょう。

男性の場合は5㎏くらいから始め、10回のダンベルカールに挑戦しましょう。

これを1分程度の休憩をはさんで3セット行います。

慣れて来たら重量を徐々に上げていきましょう。

それでも余裕が出来て来たら回数を増やしたり、セット数を増やしていきましょう。

なお、回数を重視するのではなく、ゆっくりでいいから、フォームをきっちり守ることを意識しましょう。

メインターゲットである上腕二頭筋に負荷を与え続けることがトレーニング効果を最大限に引き出すことになります。

5、トレーニング後はプロテインでタンパク質の補給を

ダンベルカールで鍛えた後は筋肉が栄養を欲しています。ゴールデンタイム(トレーニング後の1時間以内)にプロテインでタンパク質を補給しておきましょう。吸収が速いホエイ・プロテインがオススメです。

また、就寝前のプロテイン補給も大切です。ぐっすり眠っている間に疲れ切った筋肉が修復されており、タンパク質の補給は欠かせません。お勧めはカゼイン・プロテイン。ゆっくり吸収されるので、就寝時のタンパク質補給には最適です。

そして起床時のプロテインも有効です。胃の中が空っぽの状態ですからタンパク質を欲している筋肉に、素早く的確に届きます。

 

以上!