プッシュアップバーの使い方と凄い効果をイラストで解説!筋トレ4コママンガも(笑)

6つに割れたお腹と逞しく盛り上がった大胸筋・・・。理想のマッスル・ボディを目指して日々トレーニングに励んでいますか?

大胸筋を鍛えたい!
Tシャツを着た時に盛り上がる逞しい大胸筋を手に入れたい!

そんなマッスル・ボディを目指すあなたが最初に行うのが腕立て伏せ(プッシュアップ)でしょう。自宅でも気軽に始められる自重トレーニングですしね。

しかし通常の腕立て伏せ(プッシュアップ)では満足できない方、さらに高負荷を求める方、どうせなら効率のいいトレーニングをしたい方にお勧めしたいのが「プッシュアップバー」です。このアイテムを使って逞しい大胸筋を手に入れましょう。

また、プッシュアップバーは使い方によっていろんな部位を鍛えることもできます。一つで二度三度おいしいプッシュアップバーの魅力をご紹介します。

とはいえ、かなりの高負荷になりますのでご自分の筋肉とよく会話しながら(笑)進めてくださいね。

 

1、プッシュアップバーの選び方、3つのポイント

代表的なプッシュアップバーがこれです。

Amazonなどで検索すれば1,000~2,000円で戸惑うくらいの種類が出てきますのでお好みに合ったものをチョイスすればよいと思います。

これがあれば自宅でも本格的な自重トレーニングができます。ジムに行けない時も、自宅でがっつり筋肉を鍛え上げることができる、自宅筋トレのマストアイテムです。

プッシュアップバーを選ぶ3つのポイント

①グリップ部は鉄製のパイプで、耐荷重が大きいものを選ぼう!

プラスティック製も存在しますが強度的に不安があります。とはいえ、耐荷重表示が自分に適したものをチョイスすれば間違いないでしょう。

②グリップ部は傾斜がついているタイプを選ぼう!

グリップ部に傾斜があると可動域がさらに広がり、大胸筋への刺激が大きくなります。

③安定性が高いものを選ぼう!

上写真のように足部分がT型で裏に滑り止めがあるものが一般ですが、大きな吸盤付きのものもあります。これらは安定性が高くお勧めです。

自宅でトレーニングを行う場合、床面の状態も考慮して選択しましょう。畳や絨毯敷きの環境なら吸盤は意味を成しません。

なお、筆者の経験からいうと、S字型のものは倒れやすいのであまりお勧めしません。

2、通常の腕立て伏せ(プッシュアップ)との違い

腕立て伏せをするにしても、プッシュアップバーを使った場合とそうでない場合の違いは何なのか。そこを説明しておきたいと思います。

違いは下のイラストを見てもらうと一目瞭然。

大胸筋を鍛えるために行う腕立て伏せの基本は、大胸筋を極限まで左右に大きく広げること。つまり胸を深く深く下におろすことが最大のポイントになります。

通常の腕立て伏せでは胸が床面に当たってしまうので深く降ろせません。

ところがプッシュアップバーを使うと胸の位置が高くなるので、深く深く胸を降ろしても、つまり大胸筋を極限まで広げても床につきません。これが最大のメリットになります。

通常の腕立て伏せが軽くできる人でも、プッシュアップバーを使いだすとかなりの負荷を感じると思います。それだけ大胸筋が受ける刺激が違うということですね。

3、プッシュアップバーの効果とは

①可動域が大きくなり、大胸筋を最大限まで進展させることができる。

プッシュアップバーで高さを稼ぐことができるので、胸を最大限まで降ろすことができます。すると大胸筋がMAXまで伸びることになり、大胸筋にバッチリ効かせることができます。

グリップ部に傾斜がついているタイプはさらに可動域を広げることになるのでお勧めです。

②手首への負担が軽減する

床面に手をついて腕立て伏せ(プッシュアップ)をすると、どうしても手首に負荷がかかってしまいます。しかしプッシュアップバーは手を握って固定するので手首に余計な負荷をかけることがありません。

4、プッシュアップバーを使ったお薦め筋トレメニュー

<その1、大胸筋に効くワイド・プッシュアップ>

プッシュアップ・バーを使った筋トレ・メニューその1、「ワイド・プッシュアップ」の正しいフォームは以下になります。メインターゲットは大胸筋。ポイントは「大胸筋を最大限に伸ばしているか」というところになります。

①プッシュバーを置く位置は肩幅より手のひら1~2つ分ずつ広くする。

両手の幅は腕立て伏せをして胸が最深部にまで降ろされた時、M字のように前腕が床面と直角になるようにプッシュアップバーの位置を整えてください。

②プッシュバーは横一列となるようにセッティング。

プッシュ・バーは横一列になるようにセッティングします。両手を置いてみると両肘の内側が向かい合うようなポジションになると思います。

このポジションで腕を曲げると大胸筋がしっかり伸ばされ、大胸筋に大き刺激が働きます。

③手と床が垂直になるように角度に合わせる。

これも大胸筋がしっかり伸ばされるように、という目的があります。

④カラダは足先~腰~頭まで一直線にする。

腕を曲げたり伸ばしたりするときも体はまっすぐのままです。腰だけが妙に下りてしまったり、というのはNG。

⑤胸を下すときは床面につくくらいの気持ちで、深く深く降ろす。

途中で止めると大胸筋が伸び切らず、負荷が中途半端になります。

胸が床面につくくらいの気持ちで、しっかりと胸を下しましょう。

この時、肩甲骨がしっかり寄せられていれば大胸筋がしっかり伸びている証拠となります。肩甲骨が寄せられていることを確認してください。

行う回数は10~20回/set。インターバルは30秒、3setを目標とします。
余裕が出てくれば回数を増やしたり、set数を増やしていきましょう。

なお、回数を重視するのではなく、ゆっくりでいいから、フォームをきっちり守ることを意識しましょう。しっかり大胸筋を伸ばすことがトレーニング効果を最大限に引き出すことになります。

<その2、さらなる負荷が欲しいなら、デクライン・プッシュアップ>

ワイド・プッシュアップで物足りなくなったら、デクライン・プッシュアップに挑戦しましょう。

フォームは簡単。両足をベンチなどに上げるだけ。大胸筋に掛かる負荷がぐっと増えます。フォームやポイントなどは前述のワイド・プッシュアップと同じです。

<その3、上腕三頭筋に効くナロー・プッシュアップ>

プッシュアップ・バーを使った筋トレ・メニューその3、「ナロー・プッシュアップ」です。メインターゲットは上腕三頭筋。

Tシャツからのぞく太い腕は逞しい男性の象徴です。しっかり鍛えて、魅力的なオトコを目指しましょう。

プッシュアップ・バーを思いっきり接近させて設置することで、腕は脇にくっついた状態になりますが、それ以外はフォームや注意点はワイド・プッシュアップと同じです。

<その4、腹筋に激しく効く、ハンギング・レッグ・レイズ>

プッシュアップバーを使ったトレーニング・メニューは大胸筋や上腕三頭筋など上半身を中心に鍛えるためのメニューでしたが、プッシュアップバーは他の筋肉も鍛えることもできます。

それは腹筋。

腹筋を使って足を上げることをレッグ・レイズといいますが、さらに負荷をかけるトレーニングとしてバーなどにぶら下がって両足を揃えて直角に上げるハンギング・レッグ・レイズというものがあります。かなり高負荷なので、従来の腹筋トレーニングに物足りなさを感じている方がチャレンジするくらいのトレーニングです。しかし、身長より高い位置に丈夫なバーがないと物理的に無理など、制約も多い筋トレメニューとなります。

ところがプッシュアップバーなら床の上でハンギング・レッグ・レイズができるのです。もちろん自宅でも可能です。

使い方は簡単。イラストのようにプッシュアップバーをお尻の横にセットし、腕を伸ばしてお尻を浮かせるだけ。あとは両足のかかとを浮かせることが出来ればハンギング・レッグ・レイズの成功です。

とりあえずは5秒ほどかかとを浮かせた状態でキープできれば大成功です。これをすこしずつ記録を伸ばし、30秒キープを目指しましょう。

これをやると、ほんと腹筋に効きます(笑)

<その5、さらに腹筋に激しく効く、ハンギング・サイド・レッグ・レイズ>

ハンギング・サイド・レッグ・レイズはハンギング・レッグ・レイズの発展版です。

かかとを上げた状態で足先を左右に大きく振ります。腹筋だけでなく、腹直筋にも効きます。とんでもない負荷として腹筋に襲い掛かりますので、よーく腹筋を鍛えておいてから取り組みましょう。

ジムに行かなくても自宅でできる、腹筋トレーニングの最高峰といっても過言ではないでしょう。

5、トレーニング後はプロテインを補給しよう!

大胸筋を鍛えた後は筋肉が栄養を欲しています。ゴールデンタイム(トレーニング後の1時間以内)にプロテインでタンパク質を補給しておきましょう。吸収が速いホエイ・プロテインがオススメです。

また、就寝前のプロテイン補給も大切です。ぐっすり眠っている間に疲れ切った筋肉が修復されており、タンパク質の補給は欠かせません。お勧めはカゼイン・プロテイン。ゆっくり吸収されるので、就寝時のタンパク質補給には最適です。

そして起床時のプロテインも有効です。胃の中が空っぽの状態ですからタンパク質を欲している筋肉に、素早く的確に届きます。

 

 

END

 

アブローラー(腹筋ローラー)は自宅でできる最強の筋トレグッズだ!正しいやり方をイラストで解説!

ぽっこりお腹の皆さん、憧れの6(シックス)パック獲得のために日夜筋トレに励んでいますか!?

ぽっこりお腹を引き締めるために、これまでいくつかの自宅でも出来る腹筋トレーニングメニューを紹介してきましたが、はっきり言って、今回紹介するアブローラー(腹筋ローラー)は最強のトレーニングになります。

そのため初心者はしっかり準備をして臨まないと、上のタケシくんのようになってしまいます。

ここでは習熟度に合わせたアブローラー(腹筋ローラー)の正しい使い方を見ていきたいと思います。

1,アブローラー(腹筋ローラー)とは

アブローラー(腹筋ローラー)とはコレです。

他にもいろいろバリエーションがありますが、基本はローラーの芯にラバーグリップ付きの金属製シャフトが通った、実にシンプルな構造になります。

単価も1,000~3,000円と、実にリーズナブルな筋トレ・グッズなので気軽にチャレンジしてみると良いと思います。

これがあればジムに通わなくても、腹筋をビシバシ鍛えることが出来ますので自宅でコツコツ鍛えたい人には最適のグッズです。

なお、両手でグリップを握ってコロコロ転がすだけなのですが、やり方によってはきっつい負荷が容赦なくあなたの腹筋に襲いかかることになります。

2,アブローラーはどこの筋肉に効くの?

アブローラー(腹筋ローラー)で鍛えられる筋肉は以下の部位になります。

腹筋ローラーとは言うものの、効果があるのは実は腹筋だけではないのです。

①腹直筋・・・シックスパックと呼ばれる、腹筋群の真ん中にある筋肉

②腹斜筋・・・腹直筋の脇にある筋肉

③上腕三頭筋・・・二の腕と呼ばれる部位の裏側にある筋肉

④脊柱起立筋・・・背骨まわりの背筋と呼ばれる筋肉

と、アブローラー一個で上半身をまんべんなく鍛えることが出来るのですから驚きです。

しかもこのアブローラー、かなりリーズナブルなお値段で手に入れることが出来ますので実に効率の良い、コストパフォーマンスに優れた筋トレグッズと言えます。

腹筋をバキバキに割ることはもちろん、二の腕、背筋まで鍛えることが出来るのです。

3,習熟度別アブローラー使用法

まず、お断りしておきますが、アブローラーは筋トレ初心者、中でも腹筋を鍛え始めて間がないような初心者がいきなり手を出すことは控えたほうが良いと思います。

冒頭のマンガのように顔面を強打したり、腰を痛める原因にもなりかねません。いきなり高強度の筋肉痛に襲われ、筋トレへのモチベーションを失ってしまう残念な結果になるかも知れません。

腹筋初心者はクランチバイシクルクランチレッグレイズ&ニートゥチェストなどで腹筋を鍛えて、アブローラーのステージへと駒を進めるようにしてください。

では、腹筋トレーニングの習熟度別にアブローラー(腹筋ローラー)の使用方法を見ていきましょう。

(1)ある程度の初級者むけ「膝コロ」

<膝コロの正しいやり方>

①膝をついた状態でアブローラーをセットする。
※ヨガマットなどをクッションにすると膝が痛くならない。

②アブローラーを両手で持ち、ゆっくり前に転がし 限界まで伸ばす

③元の姿勢に戻る

④これを繰り返す

<膝コロの注意すべきポイント>

※アブローラーを前に転がす時、腰は若干丸めた状態でカラダを伸ばすようにします。腰を反り過ぎる状態にすると腰を痛めますので注意が必要です。

※前に伸ばす距離は自分のペースに合わせて調整してください。少しずつ前に伸ばしていければOKです。

※ローラーを前に伸ばした時、腹筋や背中に限界を感じたら、無理をせずそのまま倒れ込みましょう。

※③の元の姿勢に戻す時、腕で戻すのではなく、腹筋を使って戻すことを意識します。具体的に言うと、お腹を折り曲げて戻るようにすると効果があがります。

※元の姿勢に戻る時、腹筋に負荷が残るようにするために、お腹を曲げて前屈みの状態でキープする。

※まずは10回を目指しましょう。

(2)中級者向け「開脚式 立ちコロ」

膝コロに慣れてきたら、次はいよいよ「立ちコロ」へチャレンジしましょう。

究極奥義(笑)とも言われる「立ちコロ」でも比較的強度が軽い「開脚式立ちコロ」を中級者用トレーニングとして紹介します。

実は「立ちコロ」は腹筋トレーニングの中でも最高難度と言われており、ここまで到達するまでには相当のトレーニングが必要です。

<開脚式立ちコロの正しいやり方>

①足を広げて立ち、アブローラーをセットする

②ゆっくり前に転がし、限界まで行き、1秒程度キープ

③腹筋を使って元に戻る

<開脚式立ちコロの注意すべきポイント>

※足を広げる大きさで負荷が調整できますので自分のペースに合わせて設定してください。

※アブローラーを前に転がす時、腰は若干丸めた状態でカラダを伸ばすようにします。腰を反り過ぎる状態にすると腰を痛めますので注意が必要です。

※③の元の姿勢に戻す時、腕で戻すのではなく、腹筋を使って戻すことを意識します。具体的に言うと、お腹を折り曲げて戻るようにすると効果があがります。

※元の姿勢に戻る時、腹筋に負荷が残るようにするために、お腹を曲げて前屈みの状態でキープする。

※まずは10回を目指しましょう。

 

3)上級者向け「立ちコロ」

いよいよ究極奥義(笑)、「立ちコロ」です。

開脚式と違って足を閉じたまま行いますのでカラダに襲いかかる負荷はMAXです。これが10回以上出来れば、間違いなく「腹筋上級者」の称号が与えられるでしょう。

<立ちコロの正しいやり方>

 

①足をくっつけて立ち、アブローラーをセットする

②ゆっくり前に転がし、限界まで行き、1秒程度キープ

③腹筋を使って元に戻る

<立ちコロの注意すべきポイント>

※アブローラーを前に転がす時、腰は若干丸めた状態でカラダを伸ばすようにします。腰を反り過ぎる状態にすると腰を痛めますので注意が必要です。

※③の元の姿勢に戻す時、腕で戻すのではなく、腹筋を使って戻すことを意識します。具体的に言うと、お腹を折り曲げて戻るようにすると効果があがります。

※元の姿勢に戻る時、腹筋に負荷が残るようにするために、お腹を曲げて前屈みの状態でキープする。

※まずは10回を目指しましょう。

4,トレーニング後にはプロテインでタンパク質補給を

腹筋を鍛えた後は筋肉が栄養を欲しています。ゴールデンタイム(トレーニング後の1時間以内)にプロテインでタンパク質を補給しておきましょう。吸収が速いホエイ・プロテインがオススメです。

また、就寝前のプロテイン補給も大切です。ぐっすり眠っている間に疲れ切った筋肉が修復されており、タンパク質の補給は欠かせません。お勧めはカゼイン・プロテイン。ゆっくり吸収されるので、就寝時のタンパク質補給には最適です。

そして起床時のプロテインも有効です。胃の中が空っぽの状態ですからタンパク質を欲している筋肉に、素早く的確に届きます。

5,腹筋を鍛えるうえで、優先すべきこと

たるみきったお腹を引き締めたい!というあなた。

腹筋に効くトレーニングを毎日やって腹筋をガンガン鍛えても、なかなか腹筋を割ることはできません。

なぜなら腹筋の上に脂肪が覆いかぶさっているからです。

この脂肪を取り除かない限り、いくら腹筋を鍛えても腹筋を割ることは出来ないのです。

まず取り組むべきはご飯などの炭水化物量を減らし無駄な脂肪を減らす「糖質オフダイエット」です。「糖質オフダイエット」は故意に糖質というエネルギーの供給を制限することで蓄積された脂肪の分解を促しエネルギーに変えることでダイエットに導く方法です。

また、ランニングやジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動にも取り組み、脂肪を燃焼させる必要があります。

これからトレーニングを始めようという人はとりあえずウォーキングから始めましょう。なるべく速く、なるべく長く歩くように心がけましょう。

6,まとめ

・アブローラー(腹筋ローラー)は腹筋トレーニングの最高峰!

 ・ 初級者は「膝コロ」から始めよう!そして徐々にステップアップしよう!

・まずは脂肪を退治しないと腹筋が浮き上がってこない! 

・糖質オフダイエットや有酸素運動を組み合わせること!

・美しい腹筋を造り上げるうえで、一番の敵はなんと言ってもお腹周りの脂肪!

・鍛えたらプロテインの補給も抜かりなく!

「レッグレイズ」「ニートゥチェスト」の正しいやり方をイラストで解説!筋トレ4コママンガも(笑)

ぽっこりお腹の皆さん、憧れの6(シックス)パック獲得のために日夜筋トレに励んでいますか!?

ぽっこりお腹の皆さんは普段運動もしないので、慣れないトレーニングも苦痛に感じてしまうことでしょう。そんな時、ささやかな楽しみを見出して、少しでもモチベーションを上げることができれば、それはそれでラッキーですね(笑)

今回も「憧れの6(シックス)パック」の実現に向けて、腹筋に効く筋トレとして「レッグレイズ」と「ニートゥチェスト」を紹介します。もちろん自宅でもできますので、日常的に取り組みましょう。

あわせて腹筋の基礎知識も紹介しますのでご一読いただき理解を深めた上で筋トレに取り組むと、より一層効果的です。

1,腹筋を構成する筋肉と主な働き

腹筋は一つのものではなく、層別に4つに分類され、合わせて「腹筋群」と呼ばれます。

一層目の腹直筋(ふくちょくきん)・・・一番表面にあり、6(シックス)パックとなる部位。実は8つに別れています。体幹を屈曲させる時に働きます。

二層目の外腹斜筋(がいふくしゃきん)・・・身体をひねるなど体幹を回旋させる時に働きます。

三層目の内腹斜筋(ないふくしゃきん)・・・外腹斜筋とともに身体をひねるなど体幹を回旋させる時に働きます。

四層目の腹横筋(ふくおうきん)・・・一番奥にあり、腹圧を維持する働きがあります。インナーマッスルとも呼ばれます。

レッグレイズとニートゥチェストは、一層目の腹直筋、それも下部を鍛えてくれます。

そして腰回りの腸腰筋(ちょうようきん)も鍛えてくれます。

2,「レッグレイズ」「ニートゥチェスト」で鍛えられる筋肉とは

①腹直筋(下部)

レッグレイズ及びニートゥチェストで鍛えられる筋肉は上記の腹直筋がメインになります。6(シックス)パックとして浮かび上がってくる部位ですね。

ただし、レッグレイズ及びニートゥチェストは腹直筋の下部に効きます。

腹直筋の下部は鍛えることが難しいと言われ、「腹筋に効く筋トレ その1」で紹介した腹筋の王道「クランチ」は腹直筋の上部にしかアプローチが出来ません。

ところがレッグレイズ及びニートゥチェストはともに腹直筋の下部に直接刺激を与えることが出来る優れたトレーニングです。

②腸腰筋

腸腰筋とは図のように、股関節にある大腰筋と腸骨筋をあわせた名称です。

腸腰筋は奥に隠れている筋肉なので鍛えても目立つことはありませんが、股関節に関連する筋肉ですから、歩行運動や階段などの足の上げ下げ運動にも直結する大事な筋肉です。

将来、足腰の健全性にも直結する筋肉ですのでしっかりと鍛えておきましょう。

3,腹筋に効く筋トレ「レッグレイズ」「ニートゥチェスト」のやり方

それでは早速、実践してみましょう。

まずはレッグレイズから。

①レッグレイズ

<レッグレイズの正しいやり方>

  1. 仰向けに寝ます。ヨガマットなどを敷くと腰骨への負担軽減が可能です。
  2. 両手を軽く広げ、手のひらでカラダを固定します。
  3. 両足を揃えたまま、ゆっくりとあげます。45度くらいの角度でキープします。
  4. キープ時間は最初は2秒程度を目処に。慣れてきたら時間を伸ばしてあげれば負荷が上昇します。
  5. その後、ゆっくりと足をおろします。

<回数とセット数>

・インターバルは30秒を目安に。

・10回を1セットとして、3セットくらいから始めましょう。

・ 余裕が出てきたら1セットを20回、30回へと増やしたり、セット数を更に増やしていきましょう。

・ キープ時間を長くすれば負荷もぐっと上がり、効果が激増します。余裕が出来たら挑戦しましょう。

<レッグレイズの注意すべきところ>

・反動を付けない・・・ゆっくりやることが大事です。

・呼吸法・・・足をあげる時に息を吐き、戻す時に息を吸うようにしましょう。

・ 腸腰筋を意識して取り組みましょう。

②ニートゥチェスト

<ニートゥチェストの正しいやり方>

  1. 仰向けに寝ます。ヨガマットなどを使って腰への負担を減らしましょう。
  2. 両手で支えながら上半身を少し起こします。
  3. 両足は揃えて、すこし浮かします。
  4. ひざを顔に付ける気持ちでゆっくりと足を引き上げます。そしてここで2秒ほどキープ!
  5. ゆっくりと足を伸ばします。足は浮かしたままにしておくことが大事です。

<回数とセット数>

・インターバルは30秒を目安に。

・10回を1セットとして、3セットくらいから始めましょう。

・ 余裕が出てきたら1セットを20回、30回へと増やしたり、セット数を更に増やしていきましょう。

・キープ時間を長くすれば負荷もぐっと上がり、効果が激増します。余裕が出来たら挑戦しましょう。

<レッグレイズの注意すべきところ>

・反動を付けない・・・ゆっくりやることが大事です。

・常に足を浮かせた状態でトレーニングすること・・・足を浮かせる運動が腸腰筋に刺激を与えてくれます。

・呼吸法・・・足をあげる時に息を吐き、戻す時に息を吸うようにしましょう。

4,トレーニング後にはプロテインでタンパク質補給を

腹筋を鍛えた後は筋肉が栄養を欲しています。ゴールデンタイム(トレーニング後の1時間以内)にプロテインでタンパク質を補給しておきましょう。吸収が速いホエイ・プロテインがオススメです。

また、就寝前のプロテイン補給も大切です。ぐっすり眠っている間に疲れ切った筋肉が修復されており、タンパク質の補給は欠かせません。お勧めはカゼイン・プロテイン。ゆっくり吸収されるので、就寝時のタンパク質補給には最適です。

そして起床時のプロテインも有効です。胃の中が空っぽの状態ですからタンパク質を欲している筋肉に、素早く的確に届きます。

5,腹筋を鍛えるうえで、優先すべきこと

たるみきったお腹を引き締めたい!というあなた。

腹筋に効くトレーニングを毎日やって腹筋をガンガン鍛えても、なかなか腹筋を割ることはできません。

なぜなら腹筋の上に脂肪が覆いかぶさっているからです。

この脂肪を取り除かない限り、いくら腹筋を鍛えても腹筋を割ることは出来ないのです。

まず取り組むべきはご飯などの炭水化物量を減らし無駄な脂肪を減らす「糖質オフダイエット」です。「糖質オフダイエット」は故意に糖質というエネルギーの供給を制限することで蓄積された脂肪の分解を促しエネルギーに変えることでダイエットに導く方法です。

また、ランニングやジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動にも取り組み、脂肪を燃焼させる必要があります。

これからトレーニングを始めようという人はとりあえずウォーキングから始めましょう。なるべく速く、なるべく長く歩くように心がけましょう。

6,まとめ

・レッグレイズとニートゥチェストは他の筋トレでは難しい腹直筋下部と腸腰筋を鍛えてくれる!

・美しい腹筋を造り上げるうえで、一番の敵はなんと言ってもお腹周りの脂肪!

・まずはこの脂肪を退治しないと腹筋が浮き上がってこない!

・糖質オフダイエットや有酸素運動を組み合わせること!

・鍛えたらプロテインの補給も抜かりなく!

クランチの正しいやり方をイラストで解説!筋トレ4コママンガも(笑)

20歳を超えるとカラダ作りのピークは過ぎ、筋肉は衰退へと向かいます。

何もせず、衰退するがままにしておくと、筋肉は細り、その代わりに、余分なエネルギーは脂肪へと変わり、お腹周りに蓄積されて、お腹周りぽっこりの見事な中年太り体型を完成させてしまいます。

その体型を運命と思って素直に受け入れるか、もう一度自分を奮い立たせて、中年太り体型から脱却するか。ここで運命が大きく分かれると思います。

今からでも決して遅くない、筋トレはあなたの努力に応えてくれます。

30歳以降の男性で、筋トレを始めようと決意した人の殆どが「たるんだお腹を引き締めたい」ということが最大の動機だといえます。

もちろん、20歳代でもお腹がたるみつつある人をよく見かけます。きっと飲酒可能になって、ビールなど糖類の多いアルコールや脂質の多い料理を過剰に摂取することで脂肪が蓄積されつつあるのだと思います。早く何とかしないと、後が大変だぞぉと余計な心配をしてしまいます。

たるみきったお腹を引き締めたい!

こんな「中年太り体型」でこれからの人生を過ごすのは、やっぱり許せない!

んでもって、出来ることなら、憧れの6(シックス)パックを手に入れたい!

と、一念発起し、まずは腹筋を鍛えてみよう!と思ったあなたに、まずは自宅でも出来る筋トレを紹介します。

1,お腹に脂肪が貯まる理由

なぜ中年になるとお腹に脂肪が蓄積されるのか。

そのメカニズムを知っておくことが「敵」であるぽっこりお腹に打ち勝つ第一歩となります。

本来、体脂肪は、必要なときに体にエネルギーを提供する「貯蔵庫」の役目を果たすものであり、人間が過酷な条件の中でも生き抜くために身に付けた生命維持機能なのです。

ところが食生活が豊かになり、「貯蔵庫」を使う機会なんて不要になったのにもかかわらず、過剰なエネルギーを摂取してしまい、その結果、お腹にしっかりと脂肪を溜め込んでしまっているわけです。

成人すると会食や宴会などが増え、ビールなどの糖質が多いアルコールや高カロリーメニューを摂取する機会が増えますよね。運動の機会も減っていますから、消化しきれないエネルギーは脂肪となり、蓄積されます。

お腹周りは骨で覆われていないので内臓を守るために脂肪がいち早く集中するとも言われています。

誰ですか?生きていくためにお腹周りの脂肪はやっぱり必要なんだ!なんて言って自分を納得させているのは(笑)

2,お腹は、実はもともと割れている

6(シックス)パックと呼ばれる腹筋は、図のように「腹直筋」と呼ばれ、実はもともと6つに割れています。

加齢とともに加わった余計な脂肪が6つに割れた筋肉を覆い隠しているだけなのです。

ということは、この余計な脂肪をなくすことが出来れば、腹筋本来の6(シックス)パックが姿を現してくれることになります。

つまり、6(シックス)パック実現に向けて、このお腹の脂肪こそが立ち向かうべき「真の敵」ということになります。

3,腹筋運動よりも大事なこと

アメリカには「腹筋はジムではなく、キッチンで作られる」という言葉があります。

一生懸命ジムに通って、腹筋を刺激する筋トレをして腹直筋を肥大させても、お腹を覆っている脂肪の層が厚いかぎり、6(シックス)パックは見えて来ません。

ジムや自宅での腹筋運動よりも、まず食事を見直すべきだ、という意味が込められています。

確かに脂肪の元は「糖質」と「脂質」です。

油っぽいものを食べれば脂肪に直結するのは分かりやすいですが、「糖質」も必要量以上に摂取すると脂肪へと変わって、お腹に蓄えられるのです。

糖質はカラダを動かすエネルギーとなるのですが、過剰になった糖質は脂肪に変換されエネルギー不足の事態に備えるように蓄積されます。

そこで広く提唱されるのが「糖質オフダイエット」です。ご飯や麺類などの炭水化物や砂糖を使った副食を減らすことで糖質を減らし、故意にエネルギー不足状態を作り出し体脂肪をエネルギーとして使用するように仕向け、余計な脂肪を減らしていく方法です。

ただし、どんなものにも通底することですが、過激すぎる糖質オフダイエットは体調不良を招きますから注意が必要です。

4,腹筋に効く筋トレ「クランチ」

それでは実践してみましょう。

腹筋に効く筋トレの代表格は「クランチ」です。

ジムのような特別な器具も必要としない、自宅でも簡単に「腹直筋」を鍛えることが出来るトレーニングです。

腹直筋はお腹を引き締める働きはもちろん、体幹を屈曲させたり、骨盤の前部を引き上げる働きを持っています。しっかりと鍛えていきましょう。

<クランチの正しいやり方>

①床に仰向けになり、膝を直角に曲げて足を上げます。

②下半身はそのままで、息を吐きながらゆっくりと上体をあげます。この時腰が上がらないように、背中を丸めながら、自分のお腹を見るような感じで起こします。

③上体を起こしたら、今度は肩甲骨がつかない程度のところまで、ゆっくりと息を吐きながら上体を倒していきます。

④これを10回、3セット繰り返します。インターバルは30秒程度で。

上体を起こす時は息を吐き、倒す時は息を吸う、この呼吸法を忘れないようにしてください。

5,まとめ

ただがむしゃらに腹筋運動に取り組んでも腹筋を6つに割ることは出来ません。

お腹周りに付いた余計な脂肪を取り払うことが最重要課題だと言えます。

そのためにはまずは食事から改善しましょう。糖質オフダイエットなどを導入し脂肪を燃焼させましょう。

ジョギング、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れて脂肪を燃やすことも大事です。

そして腹筋を鍛えるならまずは腹直筋を鍛える「クランチ」から取り組みましょう。

努力はきっと報われます。

筋トレとプロテインでマッスルボディを手に入れよう!

年齢とともに減り続ける筋肉、その裏腹に増え続けるお腹の余計な脂肪・・・。

あなたはそのままみっともない体型を受け入れるのか、それとも引き締まった逞しいボディを目指すのか・・・・。

一度きりの人生を悔いなく生きるために、筋トレとプロテインを正しく活用し理想のカラダを手に入れよう!

キャプテン・マッスル8とキャプテン・マッスル8・シニアがあなたのためにアドバイス!

今からでも、決して遅くはない!筋トレ習慣を身につけましょう!

1, マッスルボディを手に入れることは、スーパーカーを身にまとうこと

あなたにはこんな経験はありませんか?

******************************* ********

子どもを連れてプールに行ったあの夏。 貧弱な胸板と脂肪を溜め込んだポッチャリお腹を隠すため、ラッシュガードを付けてプールに入るあなた。周囲の同じような体型の男性たちに親近感を感じ、妙な安心感に浸っていたあなた。

その時、小麦色に焼けたバキバキのマッスルボディの男性がプールサイドを闊歩して来ることに気がついた。大きく盛り上がった大胸筋。6つ以上にきめ細かく割れた腹筋、丸太のような上腕二頭筋・・・。

小麦色の顔に白い歯がキラリと光り、プールの女性たちの目を奪う。

みっともないくらいにふやけたブヨブヨボディの男たちは故意に視線を逸らし、それでも視界の隅から彼のマッスルボディを恨めしげに覗く。

あなたもその一人だ。

こんな感覚はプールの駐車場でも感じていた。我が家のKカーの横に真っ赤なスーパーカーが爆音とともに駐車された時に感じた、あの、羨望と、ある種の劣等感がまさにそれだ。

美しく隆起した筋肉をまとった彼のボディは、まさに「生きるスーパーカー」と言えた。人々の注目と羨望を集める存在だ。

「どうしたらあんなカラダになれるんだろうか・・・」心の声がつぶやく。 「オレだって頑張ったら、あんなカラダになれるのかなあ・・・」

「今からでも間に合うのかな・・・」

「いや~やっぱり無理だよな。オレにはそんな余分な時間なんてないし・・・」

ついつい否定的な言葉が唇を突く。 そして、堂々巡りの後、あなたはこの言葉にたどり着く・・・。

「でも、人生って一回きりだよな。オレって、このままでいいのかな・・・」

****************************************

そんな気持ちが芽生え始めた、あなた。

そうです。決して諦めてはいけません。

筋トレ、ウォーキング、ジョギングなどの運動をコツコツと続ければ、きっと効果が出てきます。

確かにすぐに効果は現れません。でも、一つ一つの努力の積み重ねが結果となって現れるのです。

プールサイドのマッスルボディの男性も、一朝一夕で筋肉を手に入れたわけではないのです。彼も日々鍛錬を重ね、目に見えない努力を積み重ねてきたからこそ、美しいボディを手に入れることが出来たのです。

2, 人生は一度きり。現状に甘んじるか、自己改革を成しとげるか

人生は一度きり、です。この原則は誰であろうと抗えません。

お腹に脂肪を溜めたままで人生を過ごすのか、引き締まったカラダを手に入れるのか。 この先の人生を決めるのはあなた自身です。

確かに「年齢の壁」はあります。40歳を超えると人は体力の減衰を体感します。 後述しますが、筋肉量は年齢とともに減少していきます。

ですが、これは抗うことが出来ない大原則ではありません。年齢がいくつになろうと、筋肉は鍛えれば鍛えるほど、努力を積み重ねれば重ねるほど、確実に、応えてくれるものなのです。

現状維持は、確かに楽です。

「結婚し子どももいるので筋肉バキバキのカラダを今さら手に入れてもねー」とか、「仕事が忙しくて、時間なんて取れないし・・・」とか「もういい歳だからな・・・」とか、現状維持に走る理由付けはいくらでも出てきますね。

繰り返しますが、人生は一度きり、です。

で、あるならば、悔いのない人生を選択しましょう。

3, 筋トレは人生の縮図である・・・マッスルボディは「自己管理の結晶」

欧米では太った人や喫煙をする人は出世できない、と聞いたことはありませんか?

ぶくぶく太ったり、タバコを止めることが出来ないってことは、すなわち自己管理が出来ないと見做されるからです。

マッスルボディこそ「自己管理の結晶」と言えることができると思います。

負荷の高いトレーニングをコツコツと積み重ね、目標を少しずつクリアして行く。楽な方に流れていきそうになる自分をなんとか引き止め、挫けそうになる自分を鼓舞し、少しずつでも前に進んでいく。

筋トレにおいて、自分が闘わなければならない相手は、常に「自分」です。

考えてみれば仕事の世界も、スポーツの世界も同じですね。与えられた仕事をただ漠然とやり過ごす。ただ与えられたポジションを無難にこなすだけで、自分からは決してボールを取りに行かない。そんなつまらない人生は成長も発展ももたらしてくれません。

人は成長するために、少しでも人生を発展させるために、仕事でもスポーツにおいてでも努力を惜しまないものです。

あなたが40歳だとして、一筋縄ではいかないが、やりがいのある仕事が舞い込んだ時、

「今さら頑張ってもねぇ・・」とか、「もう頑張る歳でもないし・・・」とかのネガティブな対応をとるでしょうか?

あなたなら、きっと、成功を信じて、立ち向かうはずです。

ならば、筋トレも同じです。

自分に課したメニューを寡黙にこなし、目標の負荷を少しずつクリアーしていく。悲鳴をあげる筋肉と挫けそうになる精神(こころ)。

負けそうになる自分と対話し、折り合いを付けながら、少しずつ前に進んでいく。引き締まったカラダという「成功」を信じて。

筋トレは自己管理という意識をも高めてくれる、いわば「人生の縮図」です。

人生経験の豊富なキャプテン・マッスル・シニアが言うと、さすがに重みがありますね。

4, 筋トレは心も鍛えてくれる

筋トレは「筋肉を鍛える」というイメージが先行しますが、いままで述べてきたように、同時に精神も鍛えてくれます。

筋トレは自分との戦いです。 例えばベンチプレスの目標をとりあえず、荷重60kgで10回連続としました。あなたは比較的早く目標をクリアーできるはずです。1つ目の「成功体験」です。

さて次の目標を70kgとしました。悔しいことに10回はおろか、2回で燃え尽きました。 その結果を受けて、あなたはますます燃え上がります。70kgを必ず達成する、というチャレンジが始まります。

そうです、強い「チャレンジ精神」が芽生えるのです。

それから何度か挫折を経験します。ベンチプレスだけに集中すると、同じ部位の筋肉に疲労が溜り、筋肉痛や、無理を重ねて大胸筋損傷という事態も考えなければなりません。

そこでベンチプレスのやり方は間違いないか、他になにか鍛錬の方法はないのか、とトレーニング方法を振り返る「チェック」が入ります。ネット動画でベンチプレスの正しい方法を検索し、フォームなどを微調整したりします。

目標を定め、実行し、一度振り返り、改善策を加えて更に努力を続ける。そしてまた振り返る。

これって、ビジネスの世界でも重要と言われる、「PDCA」なんですね。

  • P=Plan・・・ベンチプレス70kg✕10回という目標
  • D=Do・・・実行
  • C=Check・・・フォーム等の振り返り
  • A=Action・・・改善しつつ更に実行

そして、PDCAを回しながら、苦労を重ねながらも日々の汗と努力で、あなたは目標の70kg✕10回を達成します。二度めの「成功体験」です。

この「チャレンジ精神」と「成功体験」の積み重ねがあなたを、どんな逆境にも負けない、ポジティブな、チャレンジ精神溢れる人へと成長させてくれるのです。

5,筋トレは人をポジティブにする

実は筋トレの際、「テストステロン」というホルモンが分泌されています。このホルモンには気持ちを前向きにしてくれる、ポジティブな作用があるそうです。なるほど。

また、カラリンス研究所(スウェーデン)が発表した研究結果によると、代謝やうつ病、統合失調症に関係があるとされる「キヌレニン」というアミノ酸が、運動に伴う骨格筋(つまり筋肉です)への刺激によって減少するということも判明しています。

つまり筋トレは心の病にもうってつけ、ということが科学的にも立証されているのです。

確かに、うつ病と診断され薬を処方されていた人が筋トレを始めたところ、すっかり回復した、という実例も報告されているそうです。

こうしてみると、筋トレにはメリットばかりで、デメリットが無いようにも思えます。

6,筋トレを継続させるために必要なものとは

デメリットをあえて挙げるなら、それは「きつい」「つらい」ということでしょうね。

いやいや、「きつい」「つらい」から筋肉は成長するし、人も成長するんです。「きつい」「つらい」を克服することは人生の大きな目標であるとも言えるんではないでしょうか?

とはいえ、確かに筋トレは「きつい」「つらい」ものです。

誰だってトレーニングし始めた頃は、もうやめようかな、と思うのも一度や二度ではないはずです。

苦痛である筋トレを楽しみへと昇華させてくれるのは、やはり「成果」です。「成果」を実感すればこそ辛いトレーニングを継続できるのです。

その「成果」とはズバリ、「筋肉量の増加」です。

トレーニングに見合った筋肉が付いてきて初めて「やりがい」を感じ、苦しく辛いトレーニングを楽しめるようになり、憧れのマッスルボディへと近づいて行くのです。

でも、なかなか思い通りに成長してくれないのが筋肉です。

7, 筋トレの効果を最大限に引き出すもの、それはプロテイン

せっかくキツく辛いトレーニングで鍛えているのですから、一刻も早く筋肉に成長してもらいたい。そう思うのは当然のことです。

キツ~いトレーニングを続けた後、鏡を覗くと一ヵ月前と比べても明らかに筋肉が付いているカラダが映し出されていたとします。あなたは思わず顔が緩み、トレーニングに「やりがい」を感じます。そして「やって良かった!」と思うことでしょう。

やがてトレーニングを続ける苦痛もポジティブに捉えられるようになり、さらなるトレーニングで筋肉量が増加し、ついには逞しいボディが造られるというスパイラル・アップ効果が期待できます。

このスパイラル・アップに必要不可欠なもの、それは「プロテイン」です。

プロテインはご存知、タンパク質。筋肉の源になります。

トレーニングの後にプロテインを摂取すると筋肉量増加がぐーんとアップし、「成果」を実感でき、さらなるスパイラル・アップへと繋がるのです。

プロテインを飲むメリットやどういうメカニズムで筋肉が増えるのか、次回解説していきたいと思います。

 

さあ、あなたもカラダを変えるため、そして人生を変えるために、筋トレ&プロテインでボディメイクにチャレンジしませんか?

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。